春、その青年は桜の木を毎日見に来ていた。 夏、その青年は京都・大阪へ行った。 秋、その青年は函館へ行った。 冬、その青年はまた桜の木を見ていた。 めぐりあい 7 総司は、道場で一人稽古に励んでいた。 中村五郎から聞かされた話しは、俄かに信じられなかった。 (神谷さんがこの近くに住んでいて……先日はここへ遊びにきた……本当ですかね) それに、五郎と交わした会話が、総司の頭の中をぐるぐる廻る。 「沖田先生が信じないなら、それでいいです。でも……」 「なんです?」 「だったら、俺にもチャンスがあるんです」 「チャンスですか?」 「富永セイはすっごく可愛いです。沖田先生がいらないんなら、俺が貰います」 「ええっ!?」 (知識はあっても、記憶が殆どないってことは、私のこともわからないんですよね……) 盛大に溜め息を吐いた拍子に、せっせと振っていた振り棒がびゅん、と総司の手から飛んでいってしまった。 「あ、あれ?」 どうやら、それを誰かが受けとめたらしい。ぱしっ、と音がした。 「ったく、あぶねぇっ!」 「歳三さん?」 くるり、と後ろを向くと、ジーパンにトレーナー姿の土方がいた。和装も似合っていたが、こうして洋装もぴたりと似合う、色男である。 眉間に皺を刻み込み、手には振り棒。まさに、『鬼に金棒』の図。その鬼はいきなり総司を怒鳴りつけた。 「総司、慣れねぇことはするんじゃねぇ!」 「なんです?」 「お前に考え事しながら稽古、なんて器用な真似ができるもんか」 「あはは……」 総司はぽりぽりと米神を掻くくらいしか、反応できない。 「……というわけなんですよ」 「ふーん、そりゃ、いくら『神谷』で探してもみつからねぇはずだな。まさか『富永』で生まれ変わってるとは……」 稽古着のまま、総司は土方の部屋へ来ていた。 和室だったのを土方が勝手に改造し、洋室にしてしまったこの部屋。 ソファーに腰掛け、長い足を組んでコーヒーを飲む土方はカッコイイ。 総司は稽古着でソファーに腰掛けるのがどうも落ちつかず、絨毯の上に正座していた。 「総司、神谷に、いや、富永セイに会うだけあってみたらどうだ?」 「でも、神谷さんは私のことを思い出してないんですよ?」 土方は、ふっ、と昔と変わらない笑みを口元に浮かべた。 「いいじゃねぇか。昔のことは抜きにしてお前の女にしちまえばいいだけのことさ。中村の話しだと、いい女らしいじゃねぇか」 総司はぽかんと口をあけて、兄分を眺めた。次第に総司の頬が緩んで苦笑が洩れる。 「相変わらず、女性に対しての思考が乱暴ですねぇ……」 「そうか? お前が奥手過ぎるだけだぜ」 「そうでもないですよぅ……」 「兎に角、住所を教えてもらったんだろう、見に行くだけ見に行ってみろ。お前をみてあっちが何か行動を起こすかもしれねぇしな」 「そう、上手く行きますかねぇ……」 総司の呟きを無視して、土方はテレビをつけた。 ちょうど時報が夜10時を告げ、全国のニュースが始まった。ニュースを見だした土方は相手をしてくれない事を知っているので、総司はゆっくりと腰をあげた。 その背に、土方が声をかけた。いつになく、優しい声音で。 「神谷のことが一段落したら、ちゃんと講義に出ろよ」 「え?」 「奇跡的に大学まで行ったんだ、卒業しろ」 「奇跡的って……うちの学校はエレベーターでしたっけ、エスカレーターでしたっけ、どにかく大学までさーっといけるんですよ?いくら私でも……」 「それでも内部試験に合格しなきゃ容赦なく叩き落とされるのに、お前、ホントによく突破できたもんだ」 「うう……」 「やはり、斎藤と平助は、使えるな。感謝しろよ」 ひどいですよぅ〜という総司の声が屋敷に響き渡った。 |